徒然日記 - NAZの小窓 |
2019年11月分 2019年11月27日(水)夢のエンドはいつも 目覚まし来たりて笛を吹く--- またはいふりのキャラに囲まれてる夢を見たのだが(2回目) どんだけ好きなんですかねぇ。 歌詞通り目覚ましで起こされたとさ。 やがて君になる 第8巻 ついに完結 2019年11月24日(日)JJY--- ここをキャンプ地とする 昨日、RCI=各停快速氏と福島県田村市のおおたかどや山山頂にある、おおたかどや山標準電波送信所、40kHzのJJYまで行ってきました。 といっても私道入り口の門までしか行けず、しかも霧雨でガスっていてアンテナの姿を拝むこともできませんでした。 門前にある看板 例によっていそいそと門前受信 IC-706MK2Gに適当なホイップと同軸芯線だけつなげてやれば聞こえるだろうと思っていたら全然入らず。CWモードにしたりして試行錯誤した結果、たまたま積んでいた7MHzフルサイズワイヤーダイポールを地面に投げ捨てたところ、かろうじて入るようになりました。 食べたもの 白河ラーメン 四倉PAの海鮮丼 四倉PAの食堂、地味ですが凄いですよ。 さて、この企画ですが、自宅で40kHzが受信できないことから始まりました。しかし帰ってきて改めてIC-7300とHFマルチバンドGPで試したらなんと聞くことができたのです。 それは、CWモードにすることと(現地で気づくまでAMモードで試していた)、この間見つけた裏ワザ、設定メニューの「中波帯ATT」をオフにすることでより強く受信することができました。 MENU SET 機能設定 中波帯ATT OFF 何で中波帯にATTが必要なんでしょうね。HAMバンドが菖蒲のNHKとか大電力局の影響を受けるから?IC-706MK2Gとかそんなの無いよ?もしかしてATT掛かりっぱなし?だから門前でも弱かったの?よく分かりませんので、用が済んだらONに戻しておきましょう。 さて、受信報告を書きますか。 2019年11月13日(水)千葉市におけるイリジウムによる放射線被ばく事故--- <概要> 1971年9月、千葉県内のある造船所の構内で、作業員が非破壊検査用の強力な放射線源であるイリジウム192(5.3ci,1.63E12Bq)を拾った。それが何なのかわからないまま好奇心から、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。 後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…。 2019年11月9日(土)守りたい、この笑顔。--- 榛名 お買い物mode 2019年11月6日(水)鉄は熱いうちに打て。--- 闇の一面。。。 「似ている曲」を更新しました。 今日の夜のニュースで初めて聴いた曲で速攻作業に移り、超高速で仕上げました。 笑って頂戴今日もまた。
|