・2017年9月29日(金)
ラピュタやってますね。 --- 昨日に引き続き、早速LEDのノイズ対策をしました。 1000pF/50Vのコンデンサをパーツ屋さんで調達。 結線はこのように行います。 マイナスコントロールとプラスコントロールというのがあるようですが、私の車はマイナスコントロールのようなのでこのような繋ぎ方となりました。 (プラスコントロールだとどうなるのかは知らない。) 分からない方は3つの端子を全部コンデンサで繋いじゃって良いそうです。 要は電源ラインに乗った交流成分(ノイズ)をアースに落とすってことなんでしょう。 とりあえず巻いただけ これで試し点灯。 やった! ノイズが目立たなくなったー! (無くなったとは言っていない。) 強い局は出なくなりました。 でも元々ノイズが乗っている局には若干乗ったままですね。 まぁ、元々ノイズが乗る局を聞いてること無いですからね。 (そもそもクルマでラジオをあまり聞かないし) とりあえずこれで良しとしましょう。 仕上げはおかーあさーん仕上げはハンダ(このネタ分かる人居るのか?) 雑ですね。 コンデンサの端子が露出してるのとコネクタが全差しできなくなったので、一応ビニテを巻いて完了。 そうそう、テスター屋さんで光軸取ってもらいました。 やはりこれだと車検通らないよ、車検の時はハロゲンに戻してね。とのことでした。 それでも前回HIDで光軸取ってもらったときよりは好成績だったみたいで、ロービームのままでできました。 (前回はロービームで取れなくてハイビームで取ってもらった。)
・2017年9月28日(木)
パッシングができるようになりました。 --- (゚Д゚)ハァ?と思うかもしれませんが、今までパッシングができませんでした。 立ち上がりの遅いHIDでしかもHi/Lo共用のH4だったんで。 先日より左側がちらつくようになりまして、あやしいと思っていたんですが、月曜日、遂に消灯してしまいました。 リセットすると立ち上がり、その後は大丈夫でしたが、まぁ、一度切れたらもうダメだろうなということで、 LEDをポチりました。(・ω<) 交換は簡単。 今回クリアランスの狭い左目に苦戦しましたが、作業自体は片側5分もかからず、両目で10分以内で完了します。 (後でHIDのリレーを撤去しないとね) 交換作業をサッと終え、点灯させてみると・・・ スイッチを入れた瞬間から明るさMAX これには驚きですね。(LEDなんだから当然なのですが) HIDのじわっと点灯も味(?)があって良かったのですが、この瞬間点灯は爽快です。 何よりパッシングができるようになったのが大きいです。 LEDはHIDに比べたら明るさはまだまだ、なんて言われていましたが、以前の35WのHIDと、主観変わりません。 若干、安定後のHIDより物足りないかな、という感じもしますが、主観変わりません。(大事なことなので2度言いました。) 光軸は若干上向きになったような気がしますが、多少の違いは構造が全く異なるのでそれは当然でしょう。 近日中にテスター屋さんで光軸とってもらうことにします。 あまりに絶好調なので買った商品のリンク貼っておきますね。 LEDヘッドライト H4 車検対応【バラストなし】Hi/Lo切替 8000lm カットラインOK 【ハイブリッド車対応】【ジュエルメタルLH40】【コンビニ受取対応商品】 っと、忘れてた。 FMラジオに盛大にノイズが乗ります。 これは、想定の範囲内。 コンデンサを噛ますと消えるそうなので、近日中に処置します。
・2017年9月26日(火)
DOG DAYS --- ミルヒオーレ・F・ビスコッティ 繊細なグラデーション塗装のおかげでスカートのひらひら感がハンパ無いですね。
・2017年9月24日(日)
\デェェェェェェン/ --- 榛名改二
・2017年9月22日(金)
キラッ☆ --- 桂ヒナギク
・2017年9月16日(土)
申請書投函後17日で到着。 --- 2アマ従免キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! さてさて、局免の申請に入りますか。
・2017年9月12日(火)
みかん絵日記が懐かしいです。 --- ある日EPGをぼんやりと眺めていたらテレ玉で懐かしい番組が。つい予約しちゃいました(・ω<) 厚生省中央児童福祉審議会推薦などという仰々しい文字列が。 あらかわいい。 (前飼っていた猫に姿が重なりうるっとくる) でた。みかん絵日記。 1992年の作品なのね。 CBC制作ですか。 CBC発で全国放送していたようで。 CBCのお膝元で見ておりましたがそんなの気にしたこと無かったです。 金曜19時からだったようですが、それ、ドラえもんとかぶってませんでした?(よく分からない そして本編を見る。 今回は1993年2月19日放送第17話「オレは、天才音楽ネコ!」 みかん(このオレンジの猫です)がハーモニカを吹く話です。(超ざっくり) TARAKO氏がみかんの声を当ててるのでちびまる子ちゃんを見ているのと錯覚させられる。 一人称が俺。酒が好き。なんかどこかの妖怪猫みたいですね。 終始まったりとした展開で眠くなりましたが… 「だって俺、猫なんだもーん!」決まった! 最後の〆がキマりましたので、終わりよければ全てよし。 面白かった。大満足。 そしてエンディング。 あれ、OP、横山智佐さんだったんですか。
・2017年9月7日(木)
スーパーアイコムおじさん現る --- 先週の土曜日の話。 雨の有明。 ハムフェアに行ってきました。(画像が酷い) という感じで写真でリポートを、と言いたいところですがろくな写真がありません。 びっくりするようなトピックがあまりなかったというのもありますが。 IC-9700 強いて挙げるとすればICOMのこれ、IC-9700でしょうか。 144/430/1200のオールモード機です。 1200がオプションではなく標準装備、そしてDDモード対応ということで驚き。 筐体はどう見ても7300と一緒ですので安価にできるのではないでしょうか。 かなり欲しくなりました。 家のGPもX30からX7000に更改したくなりました。 以上。さようなら。 これでは流石に寂しいので、以下おまけです。 会場で偶然にもkwsn氏と合流しました。 現地で堂々とポータブル機FT-817で6mにて記念局と交信するkwsn氏。 ハムの鏡ですね。 1日目は早く切り上げて向かったのは… !? in 大宮中本 中本が劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤとコラボレーションしたものです。2回目のようですが。 プリズマイリヤは全然ノータッチでよく分かりません。というか元になったFateからよく知りません。 こんなのでいいのでしょうか。冷しプリズマ☆ラーメンを注文しました。 (中本で冷し五目蒙古以外を食べるのは何年ぶりだろうか。) 注文すると店員さんが大声で復唱してくれます。前の列のカップルがこのポスターを見て「なにこれふふふ」的な感じになっていた後なので、これ、小っ恥ずかしいです。 と思いきや後の列の方々も頼んでいたので、そこは大都会大宮と言ったところでしょうか。 冷しプリズマ☆ラーメンおまち!(小っ恥ずかしい 冷しの名がつきますが、つけ麺タイプではありません。 汁なし担々麺の中本版、みたいな感じでしょうか。 粉チーズがトッピングされています。 雪下の誓いというサブタイトルにちなんでのようです。 食べてみると、、、 これがまたうまい(辛い)。 チーズが良く合う。 卵が良い箸休め。 紅ショウガがうまい。 辛し肉がまたうまい。 そういえばこの辛し肉って豚肉なのかな、牛肉なのかな、辛くて良くわからない… おいしいからどうでもいいや… あーあ。中本ってすばらしいなー! 念願の中本をすまし、早めの帰宅。 そしてなんと次の日曜日もハムフェアに参戦してしまうのでした。 1日目は皆さん都合が付かなかったようで、2日目は来ないと言っていた静岡のおじさん(後のスーパーアイコムおじさん)まで現れ全員集合となりました。 無線機ズラー 恒例のこれ。 みんな無線マニヤですね。 そんなこんなで馴れ合いが中心の2日目でした。 7300買ってお金無くなっちゃったしで、ろくな買い物ができませんでした。 JARDの新スプリアス対応の講義を30分立ちっぱで聞いてなるほどわからん状態で、足がぱんぱんに。 CWをやってみよう的なブースではおじいさんにCWの醍醐味とコツを延々と説教されました。 いや、興味はあるのですが、その一歩が出ないのですよ。 とりあえずパドルでも買ってみようかしら。 閉会までだらだらすごし駐車場でだらだらし、結局加須の喫茶OBに向かうことに。 なんと高速で1時間で到着。 ここでハムフェアの話や仕事の話で盛り上がり、すっかり閉店まで居てしまいました。 この後川崎のT局を栗橋まで送り、帰宅。 ホント、明日仕事なのになにやってんだか… ちゃんちゃん