旧記事一覧へ
2002年11,12月分
・2002年12月22日(日)
えっと腹下してます(汗
---
言い忘れていたのですが、結局郵便局のバイトやることになりまして
昨日からスタートしました。
初日だというのに真冬の雨で、条件最悪でした。
今日は休みでしっかり休んだので、明日から頑張るぞと。
-----
メール見るのを遅れて申し訳ありません。m(_ _)m
・2002年12月18日(水)
気が付けば
---
今年もあと半月。
それにしてもいい曲だぁ(^^
・2002年12月17日(火)
森高千里、谷村新司、さだまさし。トリプルベスト、これ最強と。
---
欲しい欲しいと思っていた3人のベストアルバム、某蔦屋(笑)で借りて参りました。
やっとですよ。
もう気分は最高です。
深夜なのに大音量で聴いてます。(笑)
今日はこれで。ルンルン。(壊)
・2002年12月16日(月)
ちょっと言わせてもらうよ。
---
とある「初心者向け」と謳う掲示板をたまたま見ていたのですが、何だかやっぱりここも雰囲気が悪いんです。
ある初心者の初歩的な質問に、
「少しは自分で調べてから質問しろ。」
とか、
「情報が足り無すぎ。もっと詳しく書かないと分からない。」
などありきたりなレスが。
他の似たような初心者の質問でも同じ事が起こっていました。
質問系の掲示板では見慣れた光景なんですが…。 しかしここはあくまでも「初心者向け」。
掲示板の説明には「パソコンやOSについても詳しくない方向けの掲示板です」とまで書いてあるのに。
パソコンやOSがに詳しくない人に対して、自分で事をうまく絞り込んで検索したり、
さらには状況を把握して列挙することを期待しているのですか?
そんなことを前提にしていたのでは「パソコンやOSについて詳しくない方向けの掲示板」にならないじゃないですか。
そのサイトには他に、初心者じゃない人向けの掲示板も用意されています。だからこの初心者向け掲示板は、
初心者が初歩的なこと…上級者から見れば自分で調べてよ って思うことを
気兼ねなく質問できるよう、あえて用意された物だと思うのですが。
しかしその初心者向け掲示板、ざっと見た限り、なぜか初心者の質問とは思えない高度な質問とレスが多数を占めていました。
なので、初心者の初歩的な質問は、妙に浮いた…どうしようもない幼稚な質問に見えてしまい、
一言言ってやりたくなる雰囲気になっていたのかもしれません。
だからといって、そこは初心者向けの掲示板、そういう初歩的な質問があって然るべき場所だと思うのですよ。
「パソコンやOSについても詳しくない方向けの掲示板です」なんて書いてあるならなおさら。調べもしない初心者が来るのも当然です。
自分で調べたりできるようならば、パソコンやOSについてなんてすぐにそこそこ詳しくなれます。
それが出来ない故初心者なのではないでしょうか?
もし、初心者に自分で調べる力をつけて欲しい、と願っての一言だったならば、
とりあえず初心者の疑問を解決してやってから、最後に苦言を呈した方が掲示板の雰囲気を乱さなくて良い方法だと思います。
突然、「自分で調べろ」では、意地悪なだけです。
実は私も昔PCをいじり始めたとき、PC関係に詳しい方に質問しまくっていた時期がありました。
質問の回を重ねるうちに度を超えてしまい、苦言をキツく言われてしまったことがあります。
私の場合、そこで自分で調べ学ぶ、ということに気が付かされ、その時から一応、脱初心者となることができたわけです。
(え?まだテメーは初心者だって?(^^;うぅ… )
あと最後に。初心を忘れるって愚かなことですね。(あんたはいつまでも初心だけだろって?(^^;;うぅぅ… )
-----
だから何?って感じなんですが。(^^;
思うがままに書いたから一般的な解釈と違ってそうで怖い。 その辺はご愛敬を。(ぉい
・2002年12月9日(月)
うまくいけば突破口が開くかも。
---
でぇも今テストちゅうぅぅ(汗
・2002年12月6日(金)
気分はダメダメ。何もしたくない。テスト来週。怖い。
---
(比較的)お金持ちの知人が、DVDプレーヤー買おうかな、と宣ったので、
今だ、とばかりにDVDレコーダーを買え買えと勧めまくりました。
何故かというと、高価なモノを買わせて私がいじり倒すという
オイシイ構図が出来上がっているから。
親戚が多いらしく、度々お小遣いをもらえ、その度に何か買うと言い出す。
そこでいつも私は、コレいいんじゃない、と勧めて買わせて
その後いじらせてもらうんですね。
で、どうだったかというと、やはり値段が値段だけに、
いつものように行きませんでした。(汗
(そもそもプレーヤーとレコーダーの値段違いすぎ)
とりあえず正月まで待ってお年玉の金額で考えてみようかな、とのこと。
最後に念を押しておきました。
今焦ってDVDプレーヤーを買うなと。
正月まで待て。とにかく待て、と。
-----
何をやってるんだか…(--;
・2002年12月5日(木)
『夢がないから辛いんだ』 by どっかのCM
---
なるほど。
それにしても辛い。
こんなんばっかりですいません…。
・2002年11月26日(火)
Real One Playerいいね。
---
昨日のことですが、「野田線複線化工事レポート」を更新しました。
ただ漠然と写真を並べてるだけの様な気がしますが…(^^;;
工事区間の地図でも作ろうかなと思ったんですが、
思ったように作れなくて諦めました。
うーん、作図ソフトが無いと。
・2002年11月24日(日)
今週のハードオフ、収穫無し。
---
ぼちぼち野田線複線化工事レポートの更新準備をはじめました。
こんな状態なのでなかなかはかどりませんが…(--;
・2002年11月23日(土)
検定は先週受け、喉も良くなってきた。
でも、この無力感は取れない。
(>_<)
・2002年11月18日(月)
早く08系乗りたい。
---
最近物忘れが激しくて参ってます。
まぁ、誰にでも忘れることってあるし
今回はたまたま重なっただけなんでしょうけど…。
とりあえずクラスの人の名前が思い出せないのはどうにかしないと…。
あ、2,3年ぐらい前にも確か同じようなこと書いてた気がしたなぁ。
・2002年11月15日(金)
浸ってるし。
---
なんかダメダメなので今日もこれで。
・2002年11月12日(火)
検定しーらない…(コラ
---
この辺で、近状報告を。
この間買ってきたジャンクのビデオですが、
メカの位相が逝っちゃってたみたいで、メカがローディング状態で固まっていました。
がちゃがちゃいじって排出状態にまで戻したら、トレイが収まるようになりました。
それで再生させてみたんですが、映像が乱れてまして、困ってしまったのですが、
荒いクリーニングテープとヘッドクリーナーを使ってなんとか映像が出るようになりました。
あとはトレーメカの動作が重く、ベルトも伸び気味で、ローディングするときに
プーリーを手で押してやらないと動かないのぐらい。
あと、この間の土曜日に、またハードオフでジャンクのLDプレイヤー手に入れてきました。
パイオニアのCLD-100。1500円。
症状は、再生時に異音。
LDは再生できますが、CDは認識不可。
どうも何かが擦れている音がする。
色々いじって、結局上部の稼働する軸受けがおかしい事を突き止め、分解開始。
そうしたら、軸受けのパッドが全然違うところに張り付いていたので、
剥がして元の位置にアロンアルファで接着。
組み直して無事修理完了。
バッチリディスク認識します。
異音も無くなりました。
しかし何処に置くか(笑)
最後に、日曜に買ってきたUSB2.0外付けHDD「HDA-iU80」のレポート。
USB2.0ボードも一緒に手に入れ、早速セットアップ。
何事もなく順調に使える状態になりました。
が、大きなファイルを転送すると途中で必ずリソース不足で止まる。
どうもウチのマシンが低スペックなのが原因みたい。(笑)
メモリは余るほど積んであるんだけど、総合的なスペックが…。
とりあえず、別途フリーのコピーツールを用いることで解決。
まぁ、年が明ければ新マシン組む予定なので、それまで我慢と。
久々にまともな日記を書いた。(笑)
・2002年11月10日(日)
ぐっ。・。・・・
---
喉がおかしくなって一週間。
未だに直りません。
週末は喉が詰まる感じがして咳が酷い。
来週は検定だし。
更新、なかなか出来なくてすいません。
こんな時にあれなんですが、外付けHDD買いました。
・2002年11月6日(水)
の、喉が…
---
今度は喉がやられた様です。
めっちゃつらいです。
検定もつらいです。
・2002年11月4日(月)
があああ、宿題。。。
---
すっかり忘れてた。(汗
今からやるのか…
昨日は撮影行って来ました。
収穫物は後ほど。
追記:
検定がもうすぐあるっていうんだけど、全然やる気が出ない。
どうあがいてもダメ。
辛くて仕方ない…。
どうしようか…。
・2002年11月2日(土)
部屋が凄いことに。
---
前回の日記はどういうことかというと、
友人が1000円で手に入れたレーザーディスクプレイヤーを直しました、
ってことなんですよね。
ほぼジャンク扱いだったようですが、レンズを中性洗剤で磨いたら
あっけなく全快しちゃいました。
ディスクモノの不具合ってほとんどがレンズの汚れが原因らしいんで
手軽に直せて魅力的です。
なんて言っていたら自分も何かいじりたくなって
ハードオフ行って来たわけです。
で、500円で壊れたS-VHSデッキを手に入れてきました。
状態は全然良くないわけなんですが、500円だしね、ってことで。
どんな具合かっていうと、トレー式のデッキなんですけどね、
トレーが出たり入ったりを繰り返すだけで使えません。(汗
色々いじってみたんですが結局直りませんでした。(爆
月曜につづきやるか…。
明日は撮影です。
|