旧記事一覧へ
2002年9月分
・2002年9月28日(土)
MDデッキ買った。
---
ハードオフで\8000。
リモコン、取説付き、動作確認付き(録再OK)でこの価格。
フィルムでラッピングされちゃってるし。
買いでしょ買い、って事で押さえてきました。
本体のあるボタンを押すとちょっとしたバグ?みたいなのが起こる。
ハンダのクラックか何かだと思うのですが…。
でもまぁリモコンの同じボタンを押せばいいや、ってことで問題なし。
それ以外は今のところバッチリなようです。
えー、というわけで気分はちょっと良い感じなわけですが、
相変わらず体の方はダメ。
というか悪化気味。
あーどうしよー…(汗
まぁ、病は気からとか言うので、気楽にしましょう。
・2002年9月27日(金)
すこぶる調子が悪い。
---
2日明けてしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私の方はと言いますと、相変わらず具合が悪くて参っております。
あまりにもいろんなところがおかしいので、医者に診てもらうかなと思う今日この頃。
来週は修学旅行です。これで大丈夫でしょうか。
-----
ふと、周りを見ると皆いつの間にか一歩先に進んでいる、って事が最近多いような。
自分だけ取り残されてるような、そんな気分。
過去の成功をいつまでも引きずって、自分をだまし続けていた結果ですな。
いつでもそうだった。
あのときもっと進めていれば…。
ドラえもんでこういう話があった。
人生やり直しマシンとか言ったっけ。
のび太が、精神年齢はそのままで幼い頃ののび太になって、人生をやり直そうとする話。
のび太は早速そのマシンで人生のやり直しを図ろうとする。
しかし、そんな簡単に話は進まない。
数年経って、戻る前の年齢になったとき…
結局のび太は戻る前よりもダメになっていた。
その数年の間に何があったか。
のび太は幼い頃に戻った。
そして天才少年と呼ばれちやほやされた。
問題スラスラ。計算もできる。漢字も書ける。
マスコミがわんさか。ママ大喜び。
姿は幼児でも中身は小学5年生なのだから当然だ。
この勢いを使ってどんどん勉強すればよかったのだが。
のび太はその時点で自分は凄いんだと思いこんでしまい、
その後、努力も何もしないまま過ごしてしまった。
「へーん!勉強なんかしなくても余裕余裕ー!」
そして戻る前と同じ小学5年になる頃には、ただのダメ人間のできあがり、と。
この話はだいぶ昔に見た物だ。
見た当時は、馬鹿だなぁ、ぐらいにしか思っていなかったのだが、
今改めて思い出すと、妙に怖いというか。
胸にぐさっと突き刺さるような感じが…。
人生をやり直して、小学5年生になった時ののび太君が今の自分みたいで。
-----
長い。ごちゃごちゃ。
相変わらず文章力無いですねぇ…(^^;
・2002年9月24日(火)
廃人…?
---
消化器系が不調なようで、お腹から頻繁に音がする。
修学旅行も近いのにこれじゃマズいのでは…。
というわけで、今日も粘らず寝てしまいます。
・2002年9月23日(月)
月アスを読んでーっと… ぐはぁっ げほっ
---
なんか喉の調子が悪くなってしまいました。
うーん長引いてるなぁ…。
というわけで明日から学校なわけで。
憂鬱極まりないある秋の夜。
・2002年9月22日(日)
疲れ取れたかな?
---
昨日はyukidenさんと共に野田線に行って来たわけですが、
工事があまり進んでいないようで。
一応後でアップしますけど。
で、今回は東武動物公園近くの日本工業大学に行って、
毎月第3土曜日の13〜15時の間に公開されているという
動態保存してあるSLを見てきました。
100mの軌道を行き来するのが見れるわけですが、
なんと今回、運転室に乗車して2往復も出来るというサービスが。
もちろん乗りました。
SLが引く列車なら愛知の明治村で乗ったことがあるのですが、
運転室となると初めてです。
感想は、#*◯£@$℃Å♭と言った感じ。(謎
もーこりゃ乗らなきゃわからないってことです。
しっかりと目に焼き付けてきました。
(正直、写真どころではなかったり)
ただし、公式には体験乗車ができるとはなっていないため、
いつでも乗れるということではないみたいです。
今回は来た人が少なかったので行われたのでしょう。
皆さんも是非行かれてみてはいかがでしょうか。
・2002年9月20日(金)
やっとこさ今週も終わり
---
えらく疲れた一週間でした。
火曜日なんか朝から車が飛び出てきて轢かれそうになったりとか(以下略)
とりあえず、ゆっくり休むとします。
・2002年9月18日(水)
熱いんだか涼しいんだか。
---
体調を崩しやすい季節です。
みなさんもお気をつけて。
肩の痛みにピップエレキバンが効くらしい。
どうしてもあの磁石で効くとは思えないのですが。
だまされたと思って今度使ってみようと思います。
・2002年9月17日(火)
ボロボロ
---
えー、凄く頭が痛かったです。
一休みしたら少し良くなったのですが。
で、それだけでは済まず、
また左肩の痛みが再発。
こっちはどうにもならないみたいで、めちゃくちゃ辛いです。
【業務連絡】
と、言うわけで後ろ向けないのでご了承ください。
・2002年9月16日(月)
あ、あれー?
---
やっぱり目の調子がおかしぃのかなぁー?
怖いー…。
さて、明日からまたがっこうなわけで。
でもまた3連休なわけで。
でもでもまた検定があるわけで。
(;´Д`)
・2002年9月15日(日)
カンでしょ。
---
英検、8割はカンでやりました。(汗
もうダメダメです。
ばたっ。
・2002年9月14日(土)
また寝てしまったようで。。。
---
気が付いたら朝になってました。
新車情報見逃してしまった。
しかしなぁ…
明日英検あるんですよ。
3連休なのに。
いやーんです。まったく。
・2002年9月12日(木)
また胃がおかしいかも。
---
覚え書き。
日本テレビ・・・CMのはさみ方、番組構成が最悪。ひっぱりすぎ。ケチ。資本少ないからなの?
TBSテレビ・・・ヤラセ局。ダメダメ。特にバラエティは見てられない。
フジテレビ・・・バラエティが上手。真面目にふざけをやる、と言う感じ。TBSの逆。
テレビ朝日・・・印象薄すぎない?。。。
テレビ東京・・・地味によい番組作ってます。個人的にはTBSより質は上だと思う。
・2002年9月11日(水)
日テレだめじゃん。
---
CMのはさみ方、構成が最悪です。
視聴者をバカにしてるとしか思えないのですが。
さて、もう聞き飽きたかと思いますが…
じゃぁ言うなって? じゃぁ言わない。(笑)
去年の9月11日の日記を見てみると
これで地球も最後ですか。
そんな気がします。
嫌です。そんなの。
結局今でもこのように大丈夫なわけですが…
今の日本の状況を見ると、今後大丈夫だとは思えない。
って、テロと直接は関係ないんですけどね。
今、日本は根っこが死んでしまっています。
根が死んでしまうとだんだんと全体が枯れていきます。
だから根っこに頼らなくても生きていけるようにしなければなりません。
って、何の話だか…(^^;
・2002年9月10日(火)
今日は憂鬱だったりするわけで…
---
いや、北の国からは見てません。
縮みっぱなしのニッポン。
縮みすぎてバネが壊れたようです。
・2002年9月7日(土)
眼科行って来ました。
---
一応大丈夫とのこと。
ただ、やはり近視になりはじめているようです。
日常生活に支障は無いのですが、
やはりぼやけてると嫌だなぁと。
様子見て眼鏡も考えてみます。
-----
ふと思いつき一年前の今日の日記を読んでみる。
・2001年9月8日(土)
「マジギレ」って、マジ切れてないし…。
---
今日のお昼はラーメンを食べてきました。
餃子がおいしい店で、どちらかというとラーメンより餃子がメインになってます。
ラーメンで思い出したのですが、名古屋に凄い旨いラーメン屋ありました。
天白区元八事、島田橋近くの弥富通り沿いにある「ラーメン福」をご存じの方も多いでしょう。
スープは豚骨ベースのしょうゆ味、麺はやや太めのストレート麺。(ラーメンサイトから)
(以下略)
あれ、これってついこの間書いたんじゃなかったっけ??
うむぅ、もう一年経ってしまったのか…。
なんかここのところ時が進むのが異様に速く感じてしまう。
時が進むのがだんだん速くなっているように感じると言うことは、
自分自身の動作クロック(ぉい)がゆっくりになりつつある、
つまり、成長がゆっくりになっている、ということなんでしょうね。
これからはずっとこのスピードで時が進んでいくことでしょう。
今を大切に…。
・2002年9月6日(金)
だらだらと。
---
肩の痛みがさらに酷くなってきました。
どうしたら直る物か…。
ちなみに、明日はやっと眼科へ行って来ます。
視力落ちまくりです。危険です。(^^;
・2002年9月5日(木)
夏バテだぁ〜(;´Д`)
---
なんかフラフラしてます。(汗
休み中ずっと涼しいところに居たのがまずかった。
教室の暑さは異常です。
エアコンがある現代人には耐えられませんて。
あと、左肩の痛みが再発。
かなり辛い。
どーすりゃいいんだ…(^^;
・2002年9月4日(水)
テスト終わった〜
---
課題から解放されて、なんだかやっと夏休みって気分です。(笑)
もうくたくたです。
今日は久しぶりに早く寝ます。
・2002年9月2日(月)
ちょっとエンジン掛かりました。
---
ふかしていきましょうか。
・2002年9月1日(日)
作文仕上げて…。
---
これで一通りなんですが、テストが…。
|